数学・物理・電磁気学・回路などの基礎科目を基盤とし、
通信・電子システム、電子デバイス、電気エネルギーに関する専門科目
および基礎実験・応用実験、さらにはLSI実習など電気電子・情報通信工学の基礎から応用まで、
「ものづくりができてデジタルがわかる人材」を目指して体系的な教育を行っています。
また、企業の代表取締役社長や電気電子・情報通信分野で活躍されている研究者を講師にお迎えして、
実践的な経験や最先端の研究についてお話しいただく講演形式の「電気電子・情報通信工学専門研修」(旧カリキュラム名「社長実践学特別講義」)が開講されています。電気電子・情報通信コースで長年にわたって積み重ねられてきた研究成果は、
地域社会への貢献にとどまらず国際的な活動へと広がっています。
⇒より詳細な情報は カリキュラムマップ へ
1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 |
---|---|---|---|
基礎数学 | ベクトル解析 | 制御システム工学 | 電気電子・情報通信工学先端課題実習 |
線形代数学A | フーリエ解析 | ディジタル信号処理 | 科学技術英語(電気電子・情報通信) |
微分積分学Ⅰ,Ⅱ | 電気回路論Ⅰ,Ⅱ | 電気回路論Ⅲ,電気法規 | 電波法規 |
確率統計学 | 電磁気学Ⅰ,Ⅱ | 電磁波工学,通信システム | 卒業研究 |
物理学A,B | 電子材料物性学 | 半導体LSI工学 | |
化学A | エネルギー変換工学 | 光エレクトロニクス | |
電気数学 | アナログ/ディジタル電子回路 | 応用電子回路 | |
理工学入門 | 電子デバイス工学Ⅰ | 電子デバイス工学Ⅱ | |
電気電子・情報通信入門 | プログラム言語及び演習 | 組込ハード/ソフトウェア実習 | |
ソフトパス理工学実践 | 電気電子・情報通信工学基礎実験 | 電気電子・情報通信工学応用実験 | |
ソフトパス理工学序論 | 電気電子・情報通信工学英語研修 | 電気電子・情報通信工学専門研修 |
定められた科目を修得することで取得できる資格や、試験の一部が免除される資格があります。